2023年の活動

※写真をクリックすると拡大されます。拡大写真の右端をクリックすると次の写真が表示されます。

3月18日

「令和4年度・港区政功労者表彰式」「港区名誉区民顕彰式」

2023 2023 2023 2023 2023

本日、「令和4年度・港区政功労者表彰式」「港区名誉区民顕彰式」が開催されました。
多年にわたり、町内自治の振興、また、教育・文化・衛生・社会福祉の伸展向上、さらに、公共の事務や産業の振興にご尽力された功績をたたえ38名の方が表彰されました。
今回、ブライダルファションデザイナーの桂 由美さんと、新派の女優、水谷 八重子さんが名誉区民になられました。
おめでとうございます。
これまでのご功績と、これから益々ご活躍されることを願って、心からお祝いの拍手を贈りました。

3月8日

令和5年度予算特別委員会最終日

2023 2023 2023 2023 2023 2023

総括質問は会派を代表して池田幹事長が行いました。
令和5年度予算は賛成多数で可決されました。
【一般会計】
 1632億7000万円(過去2番目)
【特別会計を含む予算総額】
 2122億2992万円
物価高から区民生活と区内産業を守り、区が直面している様々な課題に向け、区議会公明党は9日間わたる予算質疑で区民の声を受け訴えてまいりました。
きょうの採決にあたり、区議会公明党は、これまで求めてきた提案・要望が来年度予算に反映されることを期待して賛成しました。
きょう可決された来年度予算、区民生活に直結する予算として確実に執行されることが大事です。

【質問項目】

  1. 備蓄物資の管理と災害時における物資輸送について
  2. 特殊詐欺などから区民を守る防犯対策の強化について
  3. 区職員の庁有自転車使用時の安全対策について
  4. 羽田新航路の固定化回避に向けた区の取組について
  5. 流産・死産後の子育て支援について
  6. 認可外保育施設への対応について
  7. 神宮外苑再開発について事業者への指導は
  8. 既存不適格マンションの建替えについて
  9. 区道や区立公園の工事に伴う樹木の取扱に関する報告について
  10. 幼稚園の魅力向上への取組について

次の前進に向け、武井港区長と共に笑顔で決意の一枚。

2月13日

令和5年第1回港区議会定例会

2023 2023 2023

令和5年第1回港区議会定例会が本日より開会しました。 開会初日のきょう、本会議場で武井港区長の所信表明が行われ、区政に賭ける思いや決意が述べられました。
会期日程は、本日2月13日~3月10日までとなります。
また、会期中に「令和5年度予算特別委員会」も開催され、区民に直結する令和5年度予算案の審議が行われます。
今定例会は、約1カ月に及ぶ会期となりますが、区民からいただいている声を議会に反映してまいります。

1月27日

港区商店街連合会新年賀詞交歓会

2023 2023

本日は東京プリンスホテルで開催された「港区商店街連合会」の新年賀詞交歓会に区議団で参加しました。
3年ぶりの開催となります。
顧客の満足やサービス向上などに特色のあるお店を表彰する「港区商店グランプリ」も行われました。
今回はレストランやオーガニックストア、書店など意欲的な経営が光る10店舗が選定されました。
受賞された皆さま、本当におめでとうございます。
港区にはまだまだ魅力ある商店が沢山あります。
また新しく商売に挑戦したい若者も沢山います。
街の活力に商店街は欠かせません。
これからも商店街振興を支え、応援して参ります。

1月23日

港区観光協会新春懇親会

2023 2023 2023

本日は港区観光協会の新春懇親会に区議団で参加いたしました。
一般社団法人「港区観光協会」は、東京の玄関口・港区にある観光資源を生かして、あたらしい観光のあり方や楽しみ方の提案を通して地域社会への貢献をめざして活動しています。
新年会などの集まりが徐々に行われ、感染予防対策を取りながらも親しく交流、歓談いたしました。

1月21日

在日本大韓民国民団東京港支部新年会

2023

本日は在日本大韓民国民団東京港支部の新年会に参加いたしました。
韓国の国花である「ムグンファ」(無窮花・むくげ)は早朝に花を開き夕方には散りますが、翌朝にはまた別の花を咲かせて何日も咲き薫るとのことから、苦境の中でも変わらず笑顔の花が咲く一年となりますよう願っております、とご挨拶をさせて頂きました。
3年ぶりとなった新年会、日韓の民間交流の流れをさらに深めてまいります。

1月20日

港区産業団体連合会賀詞交歓会

2023

港区産業団体連合会の賀詞交歓会に区議団で参加いたしました。
3年に亘るコロナ禍、加えての戦火で材料や燃料費の高騰などと、変化と苦境の中にあって「賀詞交歓会」が開かれました。
新しい春を呼び込む集い、区内事業者の皆さまを区も、私たちも応援をして参ります。

1月9日

港区二十歳のつどい

2023 2023 2023 2023 2023 2023

港区の「二十歳のつどい」が開催されました。
今年は1,638名の方が20歳を迎えられました。
毎年二十歳の方が実行委員となって式典の企画、運営をされています。
成年年齢は18歳ですが、きょうの式典は、20歳を対象とし、名称を「二十歳(はたち)のつどい」としての開催となりました。
式典は、会場内での密集を避けるため、正午と午後2時の2回に分けて実施されました。
今回のテーマは「飛躍 新たな一歩を」
武井港区長を始め来賓の方々からは地域の絆を大切に、平和な社会の実現のために尽くす人に、など挨拶がありました。
公明党区議団も二十歳の方々をお祝いし、街頭演説会を行いました。
二十歳を迎えられた皆さま、おめでとうございます。

1月6日

港区新年あいさつ交歓会

2023 2023 2023 2023 2023

きょう港区では「新年あいさつ交歓会」が開催され、新春を皆様とともに祝い、歓談の時を過ごし一年の出発をしました。
来賓として、本年度港区名誉区民に選ばれたウェディングドレスデザイナーの桂由美氏、現在劇団新派で女優として活躍されている水谷八重子氏、港区虎ノ門にある国内唯一の琵琶専門店の店主であり人間国宝の四世石田不織氏のご挨拶があり、港区ならではの華やかな会となりました。
毎年、あいさつ交歓会では、区内の企業、各種団体、町会・自治会長など区に関わっている方を一同に招いて開催されています。

1月4日

2023年が開幕しました。

2023 2023

仕事始めの今日、11時30分から港区役所で年賀交歓会が開かれ、武井区長はじめ、副区長、部長級職員そして全区議会議員が初顔合わせのため集まり、今年一年の出発をいたしました。
区長のご挨拶で、「今年は希望に満ちた笑顔あふれる一年に・・・」と述べられました。
私たち公明党議員団も、もっと区民に寄り添い、その声を港区政に反映させていくよう決意を込め出発しました。