港区議会公明党が推進した実績一覧

① 高齢者福祉

H24年4月
二次予防事業対象者把握事業の推進
(65歳以上高齢者に健診を受けさせ、介護予防につなげる)
H24年4月
高齢者の買い物支援(芝地区)
H24年4月
熱中症予防用品「冷却用スカーフ」の配布事業
H23年4月
ひとり暮らし高齢者等見守り推進事業
H22年3月
福祉会館の新たな活用と名称の変更
H22年4月1日
南麻布四丁目(自治大学跡地)高齢者福祉施設の建設
H21年4月
介護予防事業の充実
H21年4月1日
介護保険料、利用料軽減要件の緩和
H21年4月1日
高齢者の肺炎球菌ワクチンの接種費用の助成
H19年10月1日
高齢者の見守り支援(港区高齢者地域支援連絡協議会の設置)
H19年5月16日
筋力トレーニング事業の実施
H18年5月1日
仮称新橋六丁目保健施設の推進「福祉プラザ桜川」
H18年1月1日
みたてグループホームの設置
H17年4月1日
風呂改修助成の支援対象にユニットバスを追加
H17年4月1日
高齢者虐待防止相談事業

② 障がい者施策

H24年10月
障害者虐待防止・養護者支援事業と障害者総合相談支援センター創設
H24年4月
重度障がい児日中一時支援事業
H24年4月
障害者ケアホームの整備
H21年10月1日
重症心身障害児通所事業
H21年4月
重度障害児学校送迎支援
H20年4月1日
視覚障がい者用「活字文書読上げ装置」を各総合支所に設置
H19年4月1日
聴覚障がい者への支援策として「耳マーク」を区の施設に設置
H18年10月1日
障害者自立支援法による利用者負担緩和策の推進
H18年4月1日
内部障がい者への理解・支援の推進
H17年4月1日
精神障害者地域生活支援センター(あいはーと・みなと)
H16年4月1日
福祉売店(区役所内)の開設
H14年4月1日
障がい者就労支援事業

③ 子育て支援

H22年4月
子育てひろば等事業拡充
H22年2月
ひきこもり対策として、「港区子ども・若者支援対策検討委員会」が設置
H21年4月
出産費用助成の増額推進(上限60万円)
H20年8月1日
在宅子育て家庭への支援として「子育てひろば」の開設
H20年4月1日
妊婦健康検査の拡充
H19年10月
保育園の待機児童解消の推進(東麻布保育室等)
H18年7月3日
児童虐待防止策の推進
H18年4月
出産費用助成の増額推進(上限50万円)
H18年4月1日
4か月児育児相談(虐待予防アンケートを実施)
H17年10月31日
子ども家庭支援センター事業の推進
H17年7月1日
出産費資金貸付事業
H17年4月1日
病児保育の実施
H17年4月1日
子ども医療費助成の推進(中学3年生まで)
H16年度
認証保育所保育料助成
H15年4月
中高生プラザの設置

④ 学校・教育施策

H24年4月
デジタル教科書本格導入を推進
H22年4月
学校情報教育(ICT化等)の推進
H20年度
特別支援教育の推進
H20年4月1日
奨学金拡充の推進
H19年度
「港区教育の日」を提案し、「教育推進月間」としてスタート
H19年4月1日
小学校英語教育の必修化推進
H17年度
保護者への緊急メールの配信
H17年4月
ブックスタート事業
H17年4月1日
食育事業の実施
H16年4月1日
学校版環境ISO14001の実施
H16年9月
放課後の子どもの居場所づくりの推進
H15年度
学校普通教室の冷房化の推進
H15年4月1日
スクールカウンセラーの配置
H11年4月1日
リーディングアドバイザリースタッフの配置
H11年4月
幼稚園3歳児保育の推進(仲之町幼稚園など))
昭和46年度 区立小・中学校に空調設備を設置

⑤ 安心・安全施策

H24年7月
エレベーター用防災キャビネット設置
H24年4月
保育園、区立幼稚園、小学校、中学校、児童館などに災害時緊急配信メールの導入
H24年4月
災害時の井戸の活用(高輪地区)
H24年4月
防災会議に女性の視点を反映
H24年4月
AED設置施設のデータ作成
H24年4月
防災資器材助成制度
H24年2月28日
港区防災基本条例策定啓発用パンフレット作成
H23年10月
学校給食に係わる放射能測定の充実強化
H23年9月
港区防災基本条例策定
H23年6月
保育園や児童館に防災時用ヘルメットを装備
H23年4月
放射能測定器の貸出
H23年4月
放射能に関する講演会の開催
H23年4月
放射能・放射線測定値の公表
H22年3月
中高層住宅の震災対策用DVDの作成
H21年10月
分譲・賃貸マンションの耐震改修費用助成
H20年度
民間分譲・賃貸マンションの補強設計・耐震改修費用の助成
H20年度
民間分譲マンションに防犯対策助成事業
H20年10月
区民向け住宅への防犯カメラ設置について
H19年5月
災害時要援護者登録事業
H18年12月
都市型水害対策として古川地下調節池の推進
H18年4月1日
安心・安全情報緊急用メール配信システムの実施
H18年4月1日
災害情報緊急用メール配信システムの実施
H18年4月1日
家具転倒防止器具の助成
H17年8月1日
建築物耐震改修助成
H17年度
全区立小学校に民間警備員を常駐
H17年度
全区立小・中学校に録画装置を整備
H17年3月18日
被災地支援条例の条例化
H16年度
帰宅困難者対策の推進
H15年度
防犯ブザーの配布及び防犯カメラの設置
H8年6月10日
建築物耐震診断

⑥ 環境まちづくり施策

H24年4月
自転車シエアリング事業の推進(港南芝浦地区)
H24年4月
家庭用蓄電池を含む新エネルギー・省エネルギー機器等助成事業
H24年4月
テナントの省エネの取組の推進
H24年4月
港区生物多様性地域戦略策定
H24年4月
水辺観光推進事業
H21年12月9日
港区私道整備に関する条例改正で区の補助が100%に拡大
H20年度
省エネ機器(家庭用給湯器)の導入の推進
H20年4月26日
白金台5丁目「どんぐり児童遊園」開設
H20年4月
神明小学校跡地に住宅建設推進
H19年4月
区有施設の省エネルギー化を推進
H18年度
分譲マンション立替支援
H17年3月
白金台5丁目財務局跡地を「どんぐり児童遊園用地」として取得
H17年度
電線地中化の推進)
H17年度
観光振興事業の充実(コンクール)
H15年12月
屋上壁面緑化の推進(助成制度の実施)

⑦ 健康・医療施策

H23年4月
ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、子宮頸がん予防ワクチン接種費用助成を推進
H23年4月
HTLV-1抗体検査を妊婦健康審査に追加
H21年4月
出産費用助成の拡大
H20年4月
在宅緩和ケア支援
H20年度
妊婦健康診査費用の助成
H18年4月
各総合支所に健康チェック器具を配置
H17年度
乳幼児健康診断充実(虐待防止)
H17年度
女性の健康づくり対策の推進
H16年度
がん検診の充実及び乳がん検診にマンモグラフィ検査導入

⑧ その他施策

H24年8月
区の広聴機能の充実強化
H24年7月28日
港区議会定例会本会議場の代表・一般質問インターネット生中継化推進
H24年4月
中小企業支援策の充実
H24年4月
商店街変身戦略プログラムを推進
H24年4月
台場シャトルバス2路線運行開始(台場〜田町駅/台場〜品川駅)
H22年3月24日
コミュニティバスの5ルート運行開始
H21年7月23日
国のエコポイントの交換商品として共通商品券を活用し商店街の活性化を促進
H21年4月
NPO支援・協働推進拡充
H21年3月2日
若者の就業体験
H21年2月23日
合同就職面接会の開催
H21年2月
「無料職業紹介所 みなと・しごと55」の設置
H20年10月31日
中小企業対策として「緊急支援融資の拡充」信用保証料全額補助
H20年4月
ふれあいアートの拡充
H19年10月
「マザーズハローワーク」事業の推進(女性のための就職準備セミナー等)
H19年4月
港区チャレンジコミュニティ大学の設置
H19年4月
港区文化芸術活動助成事業
H18年6月28日
港区文化芸術振興条例の制定化を推進
H18年度
小災害見舞金の増額実施
H16年10月
コミュニティバスの2ルート運行
H16年4月
生活保護就労支援事業の推進